こんにちは!ゆるまいです。
ライブ配信のPocochaを始めて6ヵ月目になりました。
(実際7ヵ月目ですが、メーターを意識してから6ヶ月目)
最近Twitter低浮上🥺
5月のライバー収入決まりました!
¥86,202でした!!最近はほんとに楽しく配信出来てる!
新規の人の定着率も良し!
今月は目標の10万届くと思う🥳🥳🥳
がんばろー!!— ゆるまい🌸副業酒呑み女子💄💕 (@yuru_mai_life) June 6, 2021
今回は、
・2021年5月のPococha報酬
・ライバーレポート
・意識したこと
について、詳しく書いていきます!
5月のライバー報酬(獲得ダイヤ)
5月のライバー報酬(獲得ダイヤ)は、
86,202ダイヤでした。
(1ダイヤ1円換算)
時間ダイヤ:44,997
盛り上がりダイヤ:41,205
計:86,202
ライブ配信を始めてから、10万ダイヤを目標にしています。
しかし、残念ながら今月も届きませんでした。
但し、今月はイベントは参加しませんでしたが
それでも過去2番目にダイヤを獲得できた月だったので良かったです。
ライバーレポート
ライバーレポートはこちらです。締め時間は22時です。
ランク帯について
月初のランク帯はC2、そこからC2を維持し、30日からC3です。
30日はエールボーナスも使い、メーター+1をとることができました。
配信時間について
配信時間は、GWがあったため、5日までおやすみチケットを使いました。
月初と、火・水はイベラス被りのメーターが高いため、おやすみチケットを使っています。
お酒を飲んで配信しているので、時間は20時から25時がメインです。
1回の配信時間は4時間以上は必ず行うように心がけています。
しかし、その時の気分やメーターで、時間が伸びることが多かったです。
途中でおやすみチケットが足りなくなってしまったため、
20日から31日まで休みなしで毎日配信をしました。
コアファンについて
コアファンの数は56人でした。
1K 34人
5K 6人
10K 9人
15K 5人
20K 1人
25K 1人
計:56人
コアファンは前月より11人増えています。
意識したこと
私が今月ランクアップするために意識をしたことは3つです。
ご新規配信をする
月初はおやすみチケットを使いました。
その時に、必ずご新規配信をしました。
ご新規配信をすることによって、登録したばかりの方がファンになってくれる可能性が高いからです。
登録したばかりの人は、推し(=応援したいライバー)がまだ決まっていません。
だから、自分のことを推してくれる可能性が高いと感じ、ご新規にこだわりました。
ご新規をするときに気を付けたことは以下です。
①どんな枠なのかがわかるアイコンにする
②最初のあいさつを簡潔にする
③質問をとにかくする
④使い方を説明する
以下で詳しく説明をしていきます。
①どんな枠なのかがわかるアイコンにする
登録したばかりの方は、タイムラインを見ることが多いからです。
ご新規配信の最大のメリットは、タイムラインの中でアイコンが上位表示されやすいことです。
まず枠に入ってもらうためには、タイムラインで目立つアイコンにしていくことが大事です。
そのために、
・自分の特徴がわかる写真
・来てほしいターゲットに向けたメッセージ
を入れ込んでアイコンを作成しました。
アイコンにこだわることによって、アイコンを見て、来てほしいターゲットを絞り込むことに成功しました。
②最初のあいさつを簡潔にする
あいさつを簡潔にすることによって、会話の入りがスムーズになると考えました。
なぜなら、初見さんは、入ってすぐ他の枠に行ってしまうからです。
自己紹介が長いと、説明感が出てしまい、会話している感じがなくなってしまいます。
そこで、
③質問をとにかくする
リスナーさんに質問をしまくって、会話をすることを意識しました。
特に初心者のリスナーさんは、Pocochaに慣れていないため、会話することにも慣れていない方が多いからです。
すると、何を話せばいいかわからない状況になり、他枠へ行ってしまいます。
そこで私が意識をしたことは、自分の会話を短くし、疑問形「?」で返すことです。
例えば、
「〇〇さん、△△が好きなんだ!私も好きだよ!毎日△△してるの?」
「〇〇さん、毎日△△してるんだ!今日は△△やったの?」
などです。
そうすることによって、会話が続き、盛り上がる枠にすることができました。
④使い方を説明する
初心者リスナーさん(=レベル5くらいまでの方・登録したばかりの方)には、使い方を説明します。
使い方を説明することによって、応援してくれるリスナーさんになってくれるからです。
この説明も、長くしてしまうと難しくなってしまったり、ほかのリスナーさんとの会話がおざなりになってしまいます。
だから、簡潔にわかりやすく説明をすることが大事です。
私はこのように説明をしました。
「〇〇さん、始めたばかりですか?Pococha慣れましたか?よかったら使い方説明しましょうか?」
「Pococha以外の配信アプリやったことありますか?」
「基本ライブ配信アプリって、ライバーさんとお話しながら、応援する仕組みです。」
「応援にはアイテムを投げてもらうと一番喜んでもらえるんです。左下にプレゼントマークがあって、そこからアイテムが投げられます。」
「アイテムにはコインが必要になります。そのためには①BOXをとって貯めるか②課金をして貯められます。」
「このBOXは左にあって、コインが出てくる箱です。会話を続けていると画面に大きなボックスが出てくるから、そしたらタップしてください!」
「BOXが灰色になったら、取れている証拠です。1日2回まで取れるので、ぜひまたお話しながらBOXとっていってくださいね!」
「気に入ってくれたら、左上のプラスマークおすとまた来れるよ!ぜひフォローしてね」(10分ごとに)
この説明を、順番にしていきました。
この順番で区切りながら説明をすると、アイテムを還元してくれるし、会話も楽しめるようになりました。
アイテム還元を必須にする。
私は4月までBOX枠も行っていましたが、BOX枠を完全にやめました。
なぜなら、コアファンが増えて差別化をしたかったこと、ちゃんと会話を楽しむ枠にしたかったからです。
つまり、『応援をちゃんとしてくれる、コアファンで集まっている枠』にしました。
BOX枠をやめることによって、アイテム還元をしてくれるリスナーさんが増えました。
結果、コアファンが増えていきました。
アイテム還元を必須化するために行ったことは以下です。
①プロフィールにアイテム還元必須枠であることを書く。
②「BOX失礼します」のコメントに対して、「BOX枠ではないので、お話ししましょう」とはっきり言う。聞かなければ「コメント禁止しますね」といってコメント禁止をする。
③キラコメや点コメを禁止する。しないように会話を投げかける。してきたら、「点コメじゃなくてお話しましょう」と言う。
④エール10以下のリスナーさんには、「還元必要枠なので、ハート1個でも還元お願いします」とはっきり言う。
『煽り』ではなく、純粋に応援してくれるコアファンの方が増えました。
自分の枠の世界観を決める。
自分の枠の世界観をはっきりさせました。
この世界観というのは、自分の枠のテーマを決め、それに共感してくれるリスナーさんに来てもらえるようにしました。
これにより、『居心地の良さ』が出てくるからです。
目標は、そのリスナーさんがリアルで会話をしているイメージを持てるように、世界観を考えました。
決め方は以下の通りです。
①自分のテーマ(好きなこと、見てほしいところ(長所)、トークの中心にしたいところ)
②ターゲットを5W1Hで決める
Who(誰に)
When(いつ)
Where(どこで)
What(なにを)
Why(なぜ)
How(どのように)
これに沿って枠のイメージを考えることにより、共感してくれるリスナーさんが増えました。
以上、5月の振りかえりでした。
6月はB帯に昇格できるように頑張りたいです!
コメント